材質 / 石膏 サイズ / 直径104mm – 九谷焼の窯入れの際、製品の歪みを防ぐ目的で素焼きの下に敷かれる「ハマ」。 宮創製陶所では、これまで焼き上がりと同時に廃棄されていた「ハマ」に用途を持たせ皆様に使っていただけるよう、商品化しました。 焼き上がりと同時に捨てられる「ハマ」は、これまで用途を見出せず、ただ延々と廃棄され続けてきましたが、「モノ」としては石膏製で吸水性も良く、真っ白な見た目は清潔感もあります。 一度、使用されているものなので、釉薬の付着などによる汚れなどの個体差は生じますが、九谷焼の歴史が感じられる表情となっています。 廃棄される運命の「ハマ」を、使い手の皆様のアイデアで日常を豊かにする「コト」に役立てればと、この度「kutani-reuse / hama」として商品化しました。 使い方は使い手のアイデアで色々と広がっていきます。 お香たてやオイルディフューザーに。 素材の石膏が持つ、吸水性を活かし、コースターやプラントポットの受け皿にも使用でします。 但し、窯入れの際に製品との融着を防ぐため、表面にアルミナをかけて使用しますので、直接的に食品を触れさせてお使いいただくことはお勧めしません。 敷紙を使用した上での菓子皿等の使用は可能です。
Back to List Page
This website is not designed to be viewed with a tablet in landscape orientation.Please turn the screen back to vertical to view it.
このウェブサイトはタブレットを横向きにしての閲覧に対応していません。 画面を縦に戻し閲覧してください。